2011年03月24日
芽キャベツをおいしく食べよう!
今日(11日)の放送で紹介した芽キャベツ
生中継にも登場していただいた、綾羽高校食物調理科・社会人講師の佐藤先生から芽キャベツ調理のポイントを伝授

芽キャベツは日本では、子持ちキャベツ、フランスではブリュッセルのキャベツと呼んでいて、クリスマスの料理七面鳥のローストには、メキャベツと栗が飾られるという事です。
おいしく食べるには・・・
①塩度1%(1リットルで10グラム)の沸騰しているお湯でゆがく事、大きめ(3~4センチ)のものは8分、小さめ(2~3センチ)のものは5分位が目安です。
②よく「芽キャベツのおしりに十字の切り目を入れてゆがく」とありますが、その必要はありません。
芯の部分が一番おいしくビタミンCがキャベツに比べて4倍あるといいます。
③ゆがきあがったらそのまま冷ます。冷水にとったりすると水っぽくなりおいしさが抜けます。
④ブロッコリーと同じ調理法でおいしく食べられます。
以上、芽キャベツ料理のポイントでした。
芽キャベツはキャベツに比べてビタミンCが約4倍、ほんのり甘くておいしい食材です
皆さんも、いろいろな料理に活用してみて下さい
さらに、こちら↓には番組で登場した料理のレシピを紹介しています。
佐藤先生のオリジナルレシピですよ♪
ぜひ、挑戦して下さいね
生中継にも登場していただいた、綾羽高校食物調理科・社会人講師の佐藤先生から芽キャベツ調理のポイントを伝授


芽キャベツは日本では、子持ちキャベツ、フランスではブリュッセルのキャベツと呼んでいて、クリスマスの料理七面鳥のローストには、メキャベツと栗が飾られるという事です。
おいしく食べるには・・・
①塩度1%(1リットルで10グラム)の沸騰しているお湯でゆがく事、大きめ(3~4センチ)のものは8分、小さめ(2~3センチ)のものは5分位が目安です。
②よく「芽キャベツのおしりに十字の切り目を入れてゆがく」とありますが、その必要はありません。
芯の部分が一番おいしくビタミンCがキャベツに比べて4倍あるといいます。
③ゆがきあがったらそのまま冷ます。冷水にとったりすると水っぽくなりおいしさが抜けます。
④ブロッコリーと同じ調理法でおいしく食べられます。
以上、芽キャベツ料理のポイントでした。
芽キャベツはキャベツに比べてビタミンCが約4倍、ほんのり甘くておいしい食材です

皆さんも、いろいろな料理に活用してみて下さい

さらに、こちら↓には番組で登場した料理のレシピを紹介しています。
佐藤先生のオリジナルレシピですよ♪
ぜひ、挑戦して下さいね

Posted by BBCチームおいしがうれしが at 18:24│Comments(0)
│レシピ